REPORT

【ガザ】緊急支援 これまでの活動

92e229231df57308791a94c0ed75cea2-1738819258.png

JVCは2023年10月の人道危機発生以降、下記のような活動に取り組んできています。

現地NGO「パレスチナ医療救援協会(PMRS)」との協働

PMRS(Palestinian Medical Relief Society=パレスチナ医療救援協会)はJVCが東エルサレムで20年近くともに活動をしてきた元パートナー団体。現在、ガザ内に3つのヘルスケアセンターと、45の移動診療チームを持っています。

今回の緊急支援で再度パートナーシップを結び緊急支援を実施しました。

粉ミルク・医薬品の配布

92816861cec067da00eea765ddfdcf0f-1738819369.jpg

1歳以下の子どもを対象とし、2023年11月から連携を開始し、2024年6月ガザ北部で4055缶、8~9月、中部・南部で1700缶の配布を行いました。

2025年1月現在、次の乳糖不耐症(※1)の子ども用の特別なミルクや、通常の乳児用の粉ミルク、および医薬品などの配布に向けて準備中です。

※1:乳糖不耐症とは:乳糖を消化吸収できず、著しい下痢や体重増加不良をきたす疾患

 【関連レポート】
【ガザ】粉ミルクと現金給付支援を進めています(2024.02.22)
【ガザ】粉ミルク・現金給付支援:いただいたご質問と最新情報(2024.03.06)
【ガザ】粉ミルクが到着し、配布を始めています!(2024.06.04)
【ガザ】粉ミルクがガザに届くまで: 数カ月の道のりレポート(2024.06.12)
【ガザ】半年たってようやく届いた粉ミルク(2024.08.18)
【ガザ】「子どもに健康に良いものを食べさせたい」受け取ったお母さんの声(2024.08.22)

87039f49ed94b498dbec22998975bbc8-1738819553.jpg

また、ガザでは呼吸器や消化器、皮膚など様々な感染症が蔓延しているため、抗炎症薬や抗生物質など8種類の医薬品を手配し、2024年9月から11月に中部・南部で配布しました。

【関連レポート】
 【ガザ】現地の病院やNGOを通じて医療活動の支援を進めています(2023.11.22)

現地NGO「アルデルインサーン(AEI)」との協働

ガザで20年以上活動をともにしてきた母子保健に特化した現地NGO「アルデルインサーン(AEI)」とともに、現金(モバイルマネー)の給付を実施しました。また、人道危機発生までAEIと行っていた子どもの栄養改善支援をベースに、母子保健支援を実施しています。

現金給付

a38c7cafd0e0eca10f517792c92beb29-1738819882.jpg

各世帯の構成や状況によって必要な物資にも違いがあること、ガザへの物資搬入が非常に難しいことや物品の配布はオペレーションのコストが相対的に高いことなどを考慮し、少額のモバイルマネーの給付を実施しました。

2024年3月にAEIの母子保健の活動を共にしてきた地域保健ボランティア100人を対象に、現金(モバイルマネー)を給付。
2024年6~7月には2歳以下の子どもがいる世帯を対象に、1世帯につき、家族5人で食料12から15日分に値する額(270ドル)の現金(モバイルマネー)を給付しました。

【関連レポート】
【ガザ】人びとの生活と尊厳を守る現金給付支援を準備中です(2023.12.27)
【ガザ】現金給付支援が現地に届き始めました(2024.03.22)
【ガザ】現金給付支援を受け取った人びとの声②(2024.04.11)
【ガザ】現金給付支援を受け取った人びとの声③(2024.04.23)
【ガザ】現金給付を継続し、2歳以下の子どもへの栄養支援を開始しています(2024.05.23)
【ガザ】7月2日:現地速報(270日目)ー最新情勢と、2回目の現金給付支援について(2024.07.02)
【ガザ】私たちは死とともに暮らしている~現金給付を受けた人々の声(2024.10.11)
【ガザ】ただ自宅で尊厳のある生活をしたいです~現金給付を受けた人々・現地スタッフの声 その2(2024.10.25)

母子保健支援

fc24c10a1c14d0ec991930490fb64676-1738820208.jpg

AEIと行っていた子どもの栄養改善支援は人道危機を受けて活動停止を余儀なくされていましたが、2024年4月から現地の状況にあわせた活動を開始。

2歳以下の子どもの栄養状態を測る簡易検査や、栄養補助食品の配布(高カロリービスケット、乳児用ミルクなど)、保護者や妊産婦への個別のカウンセリングや、母乳育児を含む子どもの栄養・衛生行動などについての講習などを行っています。

自らも避難民となっている多くの女性ボランティアのサポートのもと、活動を継続することができています。

【関連レポート】
【ガザ】6月10日:現地速報(247日目)ーJVC緊急支援対象地付近で激しい攻撃(2024.06.10)
【ガザ】6月13日:現地速報(250日目)ー栄養支援を再開しました(2024.06.13)

アドボカシー・情報発信

493ae912d1e7830f3aab8fef479ef0a1-1738820439.png

2023年10月上旬から、パレスチナに関わる他団体や研究者と連携して、即時停戦への働きかけを求める提言活動を行っています。また、政府や国際社会への働きかけとあわせて、メディアや一般の人々にむけて、現地の人々の状況や声を広く発信しています。

また、政府や国際社会への働きかけとあわせて、メディアや一般の人々にむけて、現地の人々の状況や声を広く発信しています。

【アドボカシー】
【緊急アクション①】日本のNGOによる外務省への要請文:イスラエル・パレスチナにおける武力行為の即時停止への働きかけを求めます(2023.10.11)
AIDAとパレスチナで活動する国際NGOによる即時停戦の呼びかけに賛同します(2023.10.19)
【緊急アクション②】院内集会:イスラエル・パレスチナにおける武力行為の即時停止へ国際社会と日本の働きかけを求めます(2023.10.20)
【緊急アクション⑥】NGOによる外務省への要請文:国際会議における「即時停戦」への働きかけ、メッセージの発信を(2023.11.06)
【緊急アクション⑦】NGOによる外務省への要請文:「G7外相声明」にもとづく具体的な停戦へのアクションを(2023.11.10)
【緊急アクション】NGOによる外務省への要請文:日本政府によるUNRWAへの資金拠出一時停止の撤回を求めます(2024.01.31)
【ガザ】アドボカシー活動(政策提言)最新報告(2024.03.05)
NGOによる外務省への要請文:一刻も早いガザ停戦に向け、さらに強い働きかけを求めます(2024.05.08)
NGOによる共同声明 「停戦を、今すぐに。」(2024.10.02)

【イベント/情報発信】
【緊急アクション③】緊急報告会:国際法からパレスチナ・イスラエル情勢を読み解く(2023.10.20)
【月刊JVC#24】パレスチナ緊急報告、今すぐ停戦を!(2023.10.26)
【緊急アクション④】緊急報告会:日本の対中東政策とパレスチナ問題(2023.10.29)
【緊急アクション⑤】緊急報告会:ガザ危機をめぐる国際社会の動向 ~国連総会決議A/ES-10/L.25を中心に~(2023.10.31)
【緊急アクション⑧】緊急報告会:イスラエル側の事情〜「頑なさ」の背景を専門家に聞く(2023.11.13)
【緊急アクション⑨】ガザ・イスラエル情勢をめぐる皆様のご質問に一つひとつ答えます(2023.11.16)
【緊急アクション⑩】緊急報告会:イスラエル国内の今 〜世論調査から見る人々の意識と声〜(2023.11.12)
【緊急アクション11】緊急報告会:「停戦後」のガザ人道支援に向けて〜国際協力(2023.11.30)
【緊急アクション12】緊急報告会:占領下パレスチナ人の現況 〜西岸・東エルサレム・イスラエル国内を知る〜(2023.12.12)
NGOスタッフの懸念と課題〜(2023.11.30)
【緊急アクション13】NGOスタッフの声を通じて知る~ガザでの支援活動と停戦への働きかけ(2023.12.19)
「今すぐに、停戦を。」ガザに寄せるメッセージ(2023.12.31)
【緊急アクション14】緊急報告会:音楽で知るパレスチナ 〜現地アーティストの声と想いに触れる〜(2024.01.09)
【緊急アクション15】緊急報告会:映画で伝えて考えるパレスチナ・ガザ 〜全国で広がる自主上映会の裏側とは〜(2024.01.25)
【緊急アクション16】緊急報告会:なぜ入植は続くのか 〜パレスチナ/イスラエルへの視点を「占領」からアップデートする〜(2024.03.24)
【緊急アクション17】5/21 緊急報告会:エジプトとガザ〜情勢にどう関わり、何ができるのか〜(2024.05.21)
【緊急アクション19】現場の声で知る、ガザ市民のいまと支援活動(2024.09.03)
【緊急アクション20】10/7から1年、ガザ在住スタッフの声を通じて知る現地の今(2024.10.03)
【緊急アクション21】 ポリオを知る~ガザでのポリオ感染発覚がもつ意味とは~(2024.09.19)
「停戦を、今すぐに。」人道支援NGOからの声明・キャンドルアクション(2024.10.05)

【メディア】
緊急会見:「年内に停戦を。」ガザ地区「停戦」を願う NGO共同記者会見@日本プレスセンタービル(2023.12.25)◆東京大学と国際協力NGOによる共同調査報告リリース & プレス向けオンライン報告会(2024.01.31)
【NGO緊急記者会見】日本政府によるUNRWAへの資金拠出一時停止の撤回を(2024.02.01)
メディア掲載・出演情報一覧(2023.10~)

活動に関するイベントアーカイブや現地からのレポート動画などはJVCのYouTubeチャンネル、または下記再生リストからご覧いただけます。
ガザ緊急アクション
ガザ情勢に寄せるメッセージ

パレスチナ・ガザ緊急支援

*ご寄付はゆうちょ銀行へのお振込みでも受け付けております。   

口座番号: 00190-9-27495
加入者名: JVC東京事務所
※通信欄に「パレスチナ・ガザ緊急支援」とご記入ください。
(手数料のご負担をお願いしております。)

*緊急支援以降も継続してパレスチナ事業を応援いただける方は、ぜひマンスリー募金をご検討ください。

Tポイントのご寄付はこちらから
*古本・不要品を通じてのご寄付はこちらから

パレスチナ・ガザ 緊急支援に寄付する